HOME > ブログ > あると安心・震災時に発生する火災対策

あると安心・震災時に発生する火災対策

日本に住んでいる方であれば、ほとんどの人が地震を経験していますが、地震の怖さは揺れの怖さだけではありません。地震発生時、そして発生後時間が経過してからも火災の危険があり、大きな地震ではその後の火災で亡くなる方も多いことが分かっています。
実際、阪神淡路大震災の火災発生原因の60%以上が、通電火災によるものといわれ、多くの方が犠牲になってしまいました。

地震による火災の件数を減らす、またはゼロにする方法はないのでしょうか?
通電火災を防ぐための提案のひとつに、感震ブレーカーを利用するという方法があります。

地震発生時の振動によって起こる電気機器の引火や、地震がおさまった後でも停電復旧後の電気のショートなどにより火災が発生することがあります。この「感震ブレーカー」は、地震で設定値以上の揺れを感知した際に、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止めてくれる機器です。

感震ブレーカーを設置すると、震度5強以上の地震を感知した際にブレーカーを自動的に落として電気を止めてくれます。また、電力会社が供給を遮断したり停電した時の再通電時にも強制的にブレーカーが落ちます。
ブレーカーが落ちるということは、引火することもなく、また、停電復旧後も自動で作動しないため、電気ショートによる火災が発生することがありません。いざ地震が起こった時には自分や家族の身の安全だけを考え、引火や通電火災を心配する必要がなくなるということです。

このブレーカーは、ネオ・コーポレーションの電子ブレーカー「N-EBシリーズ」に感震装置「CRS」を取り付けることで、地震の際に働いてくれます。
感震装置「CRS」はCreate Relief with a Seismic Device 〜感震装置で未来を護る〜 という意味です。「みなさんの命を守りたい」という気持ちが込められた素敵な名前ですね。

ネオ・コーポレーションの感震ブレーカーは有効な地震対策となりそうです。

あると安心・震災時に発生する火災対策